カテゴリー「学問・資格」の25件の記事

2013/02/02

学級で学ぶ“法教育”

今年、2回目の人前でしゃべる仕事でした。

神奈川大学教育研究交流会
学級で学ぶ“法教育”

1.講 演 :「法教育入門」 村松 剛 先生(弁護士)
   
    2.パネルディスカッション 
       パネリスト  鈴木 浩(コーディネーター・横浜市立港中学校副校長)
              山田 剛輔 (茅ヶ崎市立汐見台小学校、神大法学部卒業生)
              田中 良樹 (横浜市立西金沢中学校)
              糸井 淳一 (弁護士)
              井上 匡子 (本学法学部教授)
    
    3.グループワーク:学校で起きる「トラブル」について(など)

法教育については、

続きを読む "学級で学ぶ“法教育”"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/20

法科大学院適性試験って、常識についての試験だったの?

法科大学院適性試験を足切りに使うという方針が、中教審・中央教育審議会の特別委員会から出されたらしい。
この点についても、言いたいことは、いくつかあるけれど。
NHKのニュースを見ていて、びっくり。
「一般常識などを問う適性試験」と二度も言っていた。
えっ、適性試験って、一般常識を問うものなの?

さすがに(?)、新聞の報道では、そのようには書かれていなかったけれど・・・
揚げ足をとるつもりはないけど、びっくりしました。
ニュース原稿って、何も確かめずに、書くのですね。

それにしても、適性試験は、

続きを読む "法科大学院適性試験って、常識についての試験だったの?"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

法務省: 全国の刑務所に社会福祉士を配置

今朝の日経新聞(紙媒体)によると、
法務省は、全国の刑務所に120人以上の社会福祉士を配置する方針を決めた、とのこと。
厚労省が整備予定の地域生活定着センターとも連携して、高齢者や軽度の知的障害をもつなど、自力での社会復帰が困難と思われる受刑者をサポートする。
出所前から、生活態度などを指導する他、出所後に生活する予定の地域の保護観察所とも連携し、受け入れ先の福祉施設や福祉サービスの準備などを行う。
受け入れ体制が整わなかった場合は、更生保護施設の中にいる社会福祉士が準備を引き継ぐ。

記事によると、

続きを読む "法務省: 全国の刑務所に社会福祉士を配置"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/09

東京法哲学研究会と法理学研究会・合同研究合宿 at 御殿場

恒例の関東と関西の合同合宿。
今年は、報告者・コメンテイターが、全国から集まってくださいました。
若手中心の報告ですが、ぴしぴしと暖かい愛の鞭がふるわれていました。
各大学院を超えた研究者の集まりは、とても貴重です。
学会の大会とは違った楽しさがあります。
合同
合同
合同
場所は、御殿場の時の栖にあるブルーべーリーロッジ。
温泉も気持ちよかったし、地ビールや世界のビールもとても、おいしかったです。
写真は施設内にあった、Book & Cafe 。木の彫刻がたくさん。
寝椅子などもあったりして、気持ちよさそうでした。

プログラムは、

続きを読む "東京法哲学研究会と法理学研究会・合同研究合宿 at 御殿場"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/16

研究会 : ジェンダー論(フェミニズム)と法学の不幸な(?)結婚

学内の研究会で報告。

法学とジェンダー論(フェミニズム)の出会いから、現在までの状況と現在の課題についても紹介。
加えて、私自身が現在考えていることを聞いていただいたような・・・すいません。
ちなみに、結婚が、不幸というのは、あくまで反語(っていうのでしょうか)。念のため・・・
いずれにしても、雑駁な報告で、すみません。
もうお一方の、カナダの女性教員組織についてのかっちりとしたご報告に救われました。

学内・学外をとわず、

続きを読む "研究会 : ジェンダー論(フェミニズム)と法学の不幸な(?)結婚"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/24

コーネル大学式ノートティキング 市販品

コーネル大学式ノートについては、以前のエントリーでも、書いたけれど、
トホホ先生のブログで、市販品があるのを知りました。
買ってみようかしら・・・でも、

続きを読む "コーネル大学式ノートティキング 市販品"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/04

Book: 日本思想史ハンドブック

苅部直・片岡龍編『日本思想史ハンドブック』新書館

「一般の読者と思想史研究の最前線を近づ」け、「前近代・近代の、さまざまな思想が交錯する豊かな世界へ」と誘うことを目的としている。
通史ではないとは言いながらも、古代から現代まで、目配りをしつつ章・節が編まれている。一つ一つの節が比較的独立した形で書かれており、読みやすい印象。コラムもあり、興味をもったところから、ランダムに読んでいけそうな本になっている。またこれを入り口にして、さらなる読書のための案内や、ブックガイドも限られた字数のなかで、充実している。

紹介したい友人・知人(学生も)の顔が、すぐに何人も浮かぶ本。
ちなみに、前書きに書かれている日本思想史研究者の嘆きは、

続きを読む "Book: 日本思想史ハンドブック"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/02/24

sympo : 法における国家、市場そして市民社会

第2回基礎法学総合シンポジウム「法における国家、市場そして市民社会」
Kisohosympo1

主催: 基礎法学系学会連合、日本学術会議法学委員会
日時: 2008年4月5日(土曜日)午後1時半ー5時半
会場: 日本学術会議講堂

一時の市民社会ブーム(?)の後、改めて法というフィルターを使いながら、国家・市場・市民社会の関係を考える好機になりそう。
リスク社会、親密圏の危機、サイバー社会の明と暗など、新しい(?)状況も前提としつつ、公共性・主権などの重要な概念について、活発な討論が期待できそう。

詳しい報告者・演題などは、下記に・・・

続きを読む "sympo : 法における国家、市場そして市民社会"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/19

大学入試センター試験 1日目

一年で一番寒い時期に実施される試験・・・
関東は、お天気は良いものの、冷たい北風が吹き付けるなか、一日目が始まりました。

一部では停電した大学があったようですね。
私のところは、

続きを読む "大学入試センター試験 1日目"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/13

松山市 ジェンダー学と男女共同参画条例 

松山市で、昨年12月、「松山市男女共同参画推進条例の運用の基本を明確にすることを求めることについて 」という請願が提出され、採択された。

ということを2日ほど前に聞いた。
かなり驚いてしまった。

というのは、
 

続きを読む "松山市 ジェンダー学と男女共同参画条例 "

| | コメント (1) | トラックバック (0)