カテゴリー「映画・テレビ」の6件の記事

2009/10/07

映画 : 移民女性の伝説的な反DV運動を描く『PROVOKED(挑発)』

移民女性の伝説的な反DV運動を描く『PROVOKED(挑発)』

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1989年、ロンドン。インド系コミュニティでその事件は起きた——。
彼女はなぜ、夫に火を放ったのか?

       映画「PROVOKED(挑発)」上映会
          10/17(土) 14:00〜

移民社会の中のDVを社会問題化し、イギリス刑法の見直しを迫った
移民女性団体「サウスオール・ブラック・シスターズ」の
伝説的な闘いを映画で観ます!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

私は、見に行けなくて、残念。
アジア女性資料センターの企画です。
反DV闘争で有名な移民女性の運動を描いた、とてもいい映画だそうです。
字幕なしですが、楽しんでいただけるように準備していますので
詳しいストーリー他は、
Provokedpng

続きを読む "映画 : 移民女性の伝説的な反DV運動を描く『PROVOKED(挑発)』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/19

映画: ダウト--あるカトリック学校で

少し前に見たのだが、
予告や、公式のWeb Siteから予想していたのとは違っていて、ちょっと戸惑った。

舞台劇の映画化と聞いて、なるほどと思った。
口角泡飛ばす・・・というのがぴったりくる好演だったので。

確信・信念を持つ人の恐ろしさがひしひしと伝わってくる映画だった。
カトリック学校という舞台も、60年代前半という時代も、とても効果的。
前ブッシュ政権と重ねている映画評が多く見られるのも、さもありなん。
でも、

続きを読む "映画: ダウト--あるカトリック学校で"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/30

ER 緊急救命室


シカゴのクック郡立病院を舞台にしたテレビドラマシリーズ。
1st シリーズの放映は、1994-5年ということなので、
今から12〜3年前。

続きを読む "ER 緊急救命室"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/10

警察庁がダイハード4.0?

070609_10160001

最初に新幹線の待合室で、ポスターを見つけた時は、本物の映画なのかしら・・と思ったのですが、
ご紹介いただいたこちらによると、
本物の映画なんですね。
でも・・・

続きを読む "警察庁がダイハード4.0?"

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2005/07/18

Dear フランキー 続報

名古屋での上演がないのは、残念!!と書いたら、
名駅・シルバー劇場で、7月30日から8月10日まで、上演時間は未定。
私も、もう一度、見ちゃおう!!
詳しくは、こちち。
Dear フランキーの公式サイトは、こちら
欄の下のところのTheater をクリックすると、各地の上演館の一覧がでる。
私が、先週渋谷で見たときには、まだ3都市くらいしか決まっていなかったが、その後上演が決まったもよう。
札幌はシアター・キノ、神奈川は藤沢オデオン。
いずれも、上演期間はそう長くないので、チェック、チェック!!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/07/14

Dear フランキーを見ました

映画 Dear フランキー 
 DVの被害当事者が、夫の暴力で難聴になってしまった9歳の息子と自分の母を連れて、住まいを転々し、夫の影におびえつつも、懸命に暮らしている女性の物語。祖母と娘が新聞の死亡記事を読み、失踪者の記事におびえて暮らす。息子は、父は外国航路の船乗りで、寄港地から自分宛に送られてくる外国の珍しい切手を貼った手紙を受け取り、返事を書くのを楽しみにしている。でも実はこの手紙は、実は母が書いている。
ある日、引っ越した港町に、父が乗っている船が寄港するというニュースを息子の友達が見つけ、父は会いに来るかどうかで、かけをすることから、母は一日だけの父親の代役を捜す羽目に・・・

ネタバレになると良くないので、多くをかけないのが、とっても残念。
子どもは、愛情をもって接していてもらえば、両親が揃っていなくとも、周りが母親を支えてあげられれば、ちゃんと育つし、受けた愛情を理解出来るんだって言うメッセージを受け取りました。

映画の中で、DV被害当事者というのがわかるのは、映画の途中だし、直接的な暴力シーンは全くでてこないのだけど・・・暴力の影は、母と主人公が新聞の死亡記事を注視したり、捜索記事におびえる姿として、そして転々と家を移り住むという形で著されていて、これは直接的な暴力シーンよりも、とても心に響く。
また、最後の方で瀕死の病気になった夫と病室で対面するシーンでは、妻にこれまでのことを涙ながらに謝りつつ、一転、息子に会わせろと迫り、病気で暴力をふるう体力がなくなった夫が、妻をののしるシーンが描かれていて、とてもリアルだった。

まだまだ、誤解も多く、二次被害の絶えないDV被害だが、当事者や子どもたちへの支援を考えるのにも、良い素材になるのでは。

カンヌ映画祭では、20分のスタンディング・オベーションだったそうだか、私も同じ気持ちだったし、映画館では最終クレジットの中立ち上がる人はいなかったし、すすり泣きがいくつも聞こえた。

残念ながら、愛知では上演予定はないみたい・・・
この後、熊本と神戸で、上演されるようだが・・・
愛知でも上演してほしいなぁ。
9月17・18日に行われる全国シェルターシンポにあわせて、上演するのは、どうかなぁ〜。
是非是非、お願いしたい。

ついでに、個人的には、懐かしいスコッティシュ・イングリッシュ(しかもローランド・スコティッシュ)が聞けて、美しい景色を楽しむことが出来、街並みを垣間見ることが出来て、とても満足だった。
ジェラルト・バトラーもかっこよかったけど、
フランキーの小学校のおしゃまな女の子が、とっても好き。子どもも参加するダンスパーティーってのにも、参加したことがあったし、その時にはああいう感じの女の子が、うちの息子の手を引っ張って、踊りの輪に加えてくれたことを思い出した。もっとも、うちの場合は、もう3歳ばかり小さかったせいか、発展性は全くなかったけどね。フランキーが賭をすることになる男の子も腕白な感じで、良かった。

| | コメント (0) | トラックバック (2)