離婚届にチェック欄
既に、旧聞でしょうが、
忘れないうちに。
報道によると
この四月から、離婚届に子どもとの面接交流の方法や養育費の取り決めについてのチェック欄を設けたとのこと。
もっとも、このチェックは離婚の要件ではないので、このチェックをしていなくても、提出は可能。
裁判所などが一切関与しない協議離婚が9割の日本では、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
既に、旧聞でしょうが、
忘れないうちに。
報道によると
この四月から、離婚届に子どもとの面接交流の方法や養育費の取り決めについてのチェック欄を設けたとのこと。
もっとも、このチェックは離婚の要件ではないので、このチェックをしていなくても、提出は可能。
裁判所などが一切関与しない協議離婚が9割の日本では、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
The Equality and Human Rights Commission Scotland (EHRC)が、スコットランド婚姻法改正を勧告
詳細は、こちら
UK政府は、教会でのCivil partnership締結を継続するかどうか、同性カップルの婚姻、異性カップルのCivil artnershipに道を開くことについて、すでにパブリックコメント(public consultations)を始めている。
ただし、これらは、イングランドとウェールズのみが対象。
婚姻制度については、分権次項。
ということで、平等と人権委員会・スコットランドが、スコットランド政府に対して、同性カップルにも平等な婚姻へのアクセスをもとめて、婚姻法の改正を勧告した。
EHRCの報告書(シンポジウムに基づく)が、アップされているが、
意識調査のデータの他、
婚姻の意味や,宗教との関係などについての記述もあり、
とても興味深い。
こちらから。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
*****
女性が必要な情報を手にすることができる
インターネットラジオ放送が6月3日より始まっています。
毎週水曜日(6,7月は隔週)更新。
まずは是非サイトまでお越し下さい。
開局記念として番組を公開しております。
こちら
*****
という、お知らせをいただきました。
早速、聞きました〜
ラジオって、不思議〜ですね。
字で見るよりも、絵と一緒に聞くよりも、いろいろなことを考えながら聞くことができました。
コンテンツも、これからどんどん増えていくことと思います。
「シェルターの窓から」などなど、楽しみにしてます。
新しいメディアで、新しい出会いがあることを期待してます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ボ2経由
報道によると、
******
静岡地裁、児童相談所に立ち入り 異例の「証拠保全」
虐待の疑いがあるとして児童相談所(児相)に保護され、児童養護施設に入所する小学3年生の児童(8)について、静岡地裁が「措置は不当」とする親側の申し立てを認め、裁判官が児相に立ち入って児童に関する資料を集める「証拠保全」の手続きを行ったことが11日、分かった。極めて異例の措置とみられる。児相をめぐっては、児童虐待の増加に伴って権限が強化される中、親権の侵害が疑われる対応が増えているとの専門家の指摘もあり、業務のあり方に一石を投じるケースといえそうだ。
*****
とのこと。
記事にあるとおり、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すでに旧聞になるのだが・・・
あまり大きく報じられていないようなので、忘れないうちに、メモしておく。
報道によると
******
同性同士の結婚を認めている外国で、日本人が同性婚をすることを認めなかった従来の方針を改め、独身であることなどを証明するために結婚の手続きで必要な書類を発行する方針を決めた。これまでは国内法で同性婚が認められていないことを理由に、証明書の発行を拒否していた。法務省は近く全国の法務局に通達を出す。
*****
外国人との婚姻ではこれまでも必要だった「婚姻要件具備証明書」から、性別の項目を外すことにより、同性同士の結婚には証明書を発行しないと法務省通達で定めていた方針を変更したということ。
変化はいつも外部との関係のところで生ずるのだけど・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
報道によると、
08年10〜11月、全国20歳以上男女5千人を対象(無作為抽出)、
女性1675人、男性1454人。
*******
「身体的暴行」「精神的な嫌がらせや脅迫」「性的行為の強要」といった配偶者からの暴力(DV)を受けたことがある女性が3割にのぼることが、内閣府が24日に発表した「男女間における暴力に関する調査」で分かった。このうち約1割が「命の危険を感じたことがある」、約3割が「けがをしたり、精神的に不調をきたしたりした」と答えた。
*******
配偶者から被害を受けた女性のうち、DVが「何度もあった」は11%、「1、2度あった」は22%。男性の被害は、それぞれ3%、15%だった。男女いずれの被害割合も前回調査(05年度)とほぼ同じ。「命の危険」などDVの程度を尋ねたのは、今回が初めて。
*******
調査のデータはこちら
概要版・全文
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すでに旧聞だが・・・
報道によると、
*******
東日本で二〇〇八年夏、消化管内の大量出血で重体となった一歳男児への輸血を拒んだ両親について、親権を一時的に停止するよう求めた児童相談所(児相)の保全処分請求を家庭裁判所がわずか半日で認め、男児が救命されていたことが十四日、分かった。
*******
これもまた親密圏での人権問題ということになる。
医療現場ではすでに、マニュアルなどが準備されているらしいけれど、
今回は、児相との連携。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
報道によると
********
全国の児童相談所が対応した児童虐待が07年度は過去最多の4万618件(速報値)に上ることが17日、厚生労働省のまとめで明らかになった。前年度より約3300件増え、初めて4万件を超えた。虐待を受けて死亡した児童は03〜06年に295人いた。
*******
もちろん、暗数は相当あるであろうが、
とりあえず、こういう形での調査が可能になり、児童虐待についての社会的な関心も高くなって良かったと思う。
同時に、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4日、国籍法に違憲判決がでた。
最大判平成20年6月4日(PDF全文)
すでに、いろいろなブログで取り上げられているが・・・
とりあえず、
Matimulog を参照させてもらう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
報道によると、
厚労省が、育休の分割取得を可能にする方針を固めた。
とのこと
*******
男性の育休取得率を引き上げるのが主な狙い。
複数回取得に併せ、取得できる期間の延長も検討している。
*******
使いやすい制度になることは、もちろん大歓迎、
でも、男性の取得率を上げるには、もう少し荒療治が必要なのでは・・・
たとえば、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ご挨拶 | グルメ・クッキング | ジェンダー | ストーカー | スポーツ | セクシュアル・ハラスメント | ドメスティック・バイオレンス | ニュース | パソコン・インターネット | ファッション・アクセサリ | 人権 | 住まい・インテリア | 児童虐待 | 医療 | 地域 | 地震 | 声楽 | 大学 | 夫婦別姓 | 季節のたより | 学問・資格 | 家族 | 差別 | 文化・芸術 | 旅行・地域 | 日記・コラム・つぶやき | 映画・テレビ | 書籍・雑誌 | 法律 | 生命倫理 | 生活雑感 | 男女共同参画 | 研究 | 研究会・学会 | 私事 | 経済・政治・国際 | 育児 | 著書・論文 | 裁判 | 講演 | 趣味 | 車 | 音楽