sympo : 法における国家、市場そして市民社会
基礎法学総合シンポジウムの御案内
基礎法学系6学会(日本法哲学会、比較法学会、法制史学会、
民主主義科学者協会法律部会および比較家族史学会)で構成する
「基礎法学系学会連合」は、「基礎法学総合シンポジウム」を昨年3月に続き、
その第2回目を下記のように開催することになりました。昨年と同様に、日本学
術会議法学委員会との共催です。会員のみなさんに御案内いたします。なお、昨
年の第1回目は「法的制度としての私と公をめぐって」をテーマに開催され、そ
の成果は、『学術の動向』2007年8月号に掲載されています。
第2回基礎法学総合シンポジウム「法における国家、市場そして市民社会」
主催: 基礎法学系学会連合、日本学術会議法学委員会
日時: 2008年4月5日(土曜日)午後1時半ー5時半
会場: 日本学術会議講堂
プログラム:
開会挨拶 水林 彪 (一橋大学教授、日本学術会議連携会員)
企画の趣旨説明 広渡清吾 (東京大学教授、日本学術会議会員)
【報告】
1.「『市民社会論』と主権論」 大野 達司 (法政大学教授)
2「類個統合と<国家・市場・市民社会>−『所有』カテゴリーからのテーマへ
のアプローチ」 楜澤 能生 (早稲田大学教授、日本学術会議連携会員)
3「体制転換と市民社会・国家・市場−旧ソ連諸国における資本主義化と法」
大江 泰一郎 (静岡大学教授)
4 「<国家・市場・市民社会>と法の歴史−『公共なるもの』からの一考察」
三成 賢次 (大阪大学教授)
【コメント】
1 白藤 博行 (専修大学教授、日本学術会議連携会員)
2 森 謙二 (茨城キリスト教大学教授)
討論
閉会挨拶 滝澤 正(上智大学教授、日本学術会議連携会員)
司会:嶋津 格(千葉大学教授、日本学術会議連携会員)
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 学級で学ぶ“法教育”(2013.02.02)
- 法科大学院適性試験って、常識についての試験だったの?(2009.03.20)
- 法務省: 全国の刑務所に社会福祉士を配置(2009.03.20)
- 東京法哲学研究会と法理学研究会・合同研究合宿 at 御殿場(2008.09.09)
- 研究会 : ジェンダー論(フェミニズム)と法学の不幸な(?)結婚(2008.07.16)
「講演」カテゴリの記事
- 学級で学ぶ“法教育”(2013.02.02)
- sympo : 日米関係シンポジウム Japan Matters for America/ America Matters for Japan(2010.10.27)
- 西三河から発信する自然保護行政・動物行政(2010.01.12)
- lecture : 性暴力と性被害の実態と対応(2009.06.09)
- シンポ: 科学の倫理、少年犯罪(2009.04.08)
「研究会・学会」カテゴリの記事
- 神奈川大学法学研究所ワークショップ 地域社会における法の役割 ―グローバル化する世界の中で―(2013.02.18)
- シンポとコンサート : 伝統歌謡の継承と地域の創造(2011.10.30)
- 司法福祉学会 分科会報告(2011.09.05)
- IVR フランクフルト大会 (2011.08.20)
- 学会報告: 第16回国際犯罪学会 at 神戸(2011.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント