« 陶 雪月花・人と動物の意匠 | トップページ | News: 政府方針 犯罪者処遇に新しい選択肢 »

2008/01/07

book: 名もない顔もない司法

ダニエル・H・フット著『名もない顔もない司法−日本の裁判はかわるのか』

アメリカ合衆国最高裁ウォーレン・バーガー長官のロー・クラークを経、現在東京大学教員である著者による、日米の司法制度の比較研究である。
司法制度改革にも深く関与している著者の視点は、引照点がアメリカ合衆国であるという点の限界はありつつも、非常に有益である。
また、著者が明示的に論じているわけではないのだが、司法制度との関係で用いられる「政治」・「政治的コントロール」という語の内実の日米間のズレというか、乖離が、

非常に印象深かった。
このズレは、今(あるいは今般の司法制度改革の議論)に始まったことではないのは、
児島惟謙のことを思い出しても明らかであろう。

裁判官の個性の象徴としての「椅子」、裁判官の行動範囲や社会とのつながりの狭さの象徴としての「靴」という二つの小道具も、びりりと効いている。

|

« 陶 雪月花・人と動物の意匠 | トップページ | News: 政府方針 犯罪者処遇に新しい選択肢 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

裁判」カテゴリの記事

法律」カテゴリの記事

著書・論文」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: book: 名もない顔もない司法:

« 陶 雪月花・人と動物の意匠 | トップページ | News: 政府方針 犯罪者処遇に新しい選択肢 »