法的世界 : legal reasoning とlayman's reasoning
法とは何か、法的推論は、法哲学の重要なテーマの一つ。
抽象的な、場合によっては、衒学的な装いをもってしまうことも多いのだが・・・
現在は法学教育(法曹養成・学部法学教育・市民の法教育)や、
自由心証主義と裁判員制度の関係、
司法のユーザーとしての市民のアクセサリビリティー、
司法における構造的弱者(居ないことになっている・・・)、
狭義の司法とADR、
法化と行政化の関係、
などなど、様々な論点と関わっているし、
具体的な制度との関係でも議論しなくてはいけない。
という当たり前のことをとある座談会に参加して痛感した。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 学級で学ぶ“法教育”(2013.02.02)
- 法科大学院適性試験って、常識についての試験だったの?(2009.03.20)
- 法務省: 全国の刑務所に社会福祉士を配置(2009.03.20)
- 東京法哲学研究会と法理学研究会・合同研究合宿 at 御殿場(2008.09.09)
- 研究会 : ジェンダー論(フェミニズム)と法学の不幸な(?)結婚(2008.07.16)
「大学」カテゴリの記事
- 神奈川大学法学研究所ワークショップ 地域社会における法の役割 ―グローバル化する世界の中で―(2013.02.18)
- 学級で学ぶ“法教育”(2013.02.02)
- 神奈川大学 横浜キャンパス・ユニバーサデザイン点検ワークショップ vol.2 (2011.10.31)
- シンポとコンサート : 伝統歌謡の継承と地域の創造(2011.10.30)
- 河口湖(2011.09.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント